お久しぶりです。就活やプライベートが忙しく、長らく更新出来ませんでした。
今回は趣味投稿です。
今回はこのチョウを探しに行ってきました。
ミヤマカラスアゲハです。学名をpapilio maackiiと書きます。固有名はmaackiiの方なんですがpapilioの方がしっくり来たのでpapilioにしました(笑)
5月7日、広島県廿日市市吉和に向けて出発しました。
気温23℃でしたが北上するにつれて気温は下がり、19℃ほどでした。これじゃあまだ早いかなあと思いつつ狙いの渓流に着きました。

このようなかなりきれいな渓流です。水は澄んでおり時折カワセミが飛んでいました。

斜面からは時折湧水が流れ、路面を濡らしているところもありました。崩れているところや、崩落しているところもあったので注意です。

開けた場所に出ました。
大きな岩やツツジが咲いていました。
ここはいいぞ!!
と思い、近くのスペースのある所に車を停めました。
降りるとすぐに黒くて青っぽい蝶がヒラヒラ。。。。。
おっとこれはいきなり!?
ガードレールを超えて沢へ降りてみると
ツツジがきれいに咲いていました。
これは蜜吸いに来るぞ!
川はほんとに奇麗でした。
せせらぎを聞きながら待っていると、、、、
来ました!!
ミヤマカラスアゲハです。携帯でなんとか接近して1枚写真に収めることに成功しました。
今回は写真を撮ることに夢中ですっかり採集を忘れていました(笑)
ですが昨年より1週間早く行ったのですが発生がしっかり確認できてよかったです。

これが昨年採集した♂です。きれいに青緑の紋が出ていて美しいです。
また時間があればもう一つのポイントや今回の採集地を訪れたいと思います。

大学生ランキング

コメント